TEAM

領域を越境し、
「人間」を学ぶ

私たちが目指すのは、BMI技術を社会に実装することによって生まれる豊かな未来。そのために、領域を越境しながら「人間」を学びます。

Profile

牛場 潤一

Junichi Ushiba
慶應義塾大学理工学部生命情報学科 教授
2001年、慶應義塾大学理工学部物理情報工学科卒業。2004年、博士(工学)取得。同年、慶應義塾大学理工学部生命情報学科に助手として着任。2007年同専任講師、2012年同准教授を経て、2022年より現職。2014~2018年、慶應義塾大学基礎科学・基盤工学インスティテュート(KiPAS)主任研究員。2019年より研究成果活用企業LIFESCAPES株式会社(旧 Connect株式会社)代表取締役社長を兼務。共著書に『バイオサイバネティクス 生理学から制御工学へ』(コロナ社)がある。The BCI Research Award 2019, 2017, 2013, 2012, 2010 Top 10-12 Nominees、文部科学省「平成27年度若手科学者賞(ブレインマシンインターフェースによる神経医療研究)ほか、受賞多数。
TEAM

メンバー

武見充晃(特任講師)/岩間清太朗(助教)/殿元翔子、神谷彩、吉岡由衣、藤原聖子(秘書)/千田直輝、藤巻達郎、山田圭人(大学院後期博士課程)/森重真純(大学院後期博士課程(社会人))/椎木秀映、大竹隼、大塚康平、林田健順、瀬理大我、足立久留実、岩澤蓮、指田真由、清水健丞、田中遥馨、橋本拓斗 (大学院修士課程)/伊東未祥、 岩下江里奈、片山祐、 金井亮、長谷部好(学部)/林正彬、村上理人、草野恭子、松柳佳奈(研究員・臨時職員・グローバルサイエンスキャンパスプログラム)

Publications

主な研究業績

臨床研究

Nishimoto et al. Journal of Rehabilitation Medicine (2018)

BMIを使ったリハビリテーションの有効性と可用性

Kawakami et al. Restorative Neurology and Neuroscience (2016)

BMIを使った治療パイプラインの有効性

Ono et al. Brain Topography (2015)

BMIを使ったリハビリテーションによる脳機能の改善効果

基礎研究

Hayashi et al. Neuroimage (2020)

BMIを使った標的半球への脳活動誘導

Iwama et al. Neuroimage (2020)

BMIとAIを使った運動調節脳機能の分析

Tsuchimoto et al. Neuroscience (2019)

BMIを使った脳卒中患者の脳内機能結合の強化

Takemi et al. Neuroimage (2018)

BMI利用にともなう標的筋選択的な運動野GABA脱抑制の発見

論考/解説

牛場潤一ら. Jpn J Rehabil Med (2020)

BMIの基礎から応用までを日本語で網羅的に解説

Clausen et al. Science (2017)

BMIの社会受容に関する倫理的考察

Ushiba & Soekadar. Progress in Brain Research (2016)

世界のBMI研究の動向分析

For Applicants

進学を希望する方へ

当研究室では、脳科学とAIを融合させ、基礎から実用までを一気通貫に縦断するBMIの研究に取り組んでいます。

BMIの研究は、世の中を新しい視点で捉える“心のレンズ”を手に入れる最良の教材です。従来の医療の常識では、脳卒中による麻痺は治らないとされていましたが、私たちはBMIの研究に取り組み、麻痺が改善することを実証してきました。かつては天動説から地動説へとパラダイムが変わり、そこから新たな時代が切り拓かれたように、私たちは麻痺も治りうるという新たな常識を打ち立て、新たな豊かさをつくり出していこうとしています。

このようにして既成概念を打破する体験を積み重ねてこそ、世の中の常識に囚われない独自の“心のレンズ”を手に入れることができます。そうやって“レンズ”を獲得した経験は、大学や大学院を卒業してBMI研究を離れたあとでも、人生で普遍的な価値を持ちます。当研究室では、自分独自の“レンズ”を持つことに憧れと意欲を持つ学生を歓迎します。